Blog&column
ブログ・コラム

トイレの手洗い器の種類

query_builder 2022/09/08
コラム
18

トイレに手洗い器があると便利で、すぐに清潔にできるのは心地が良いものですよね。
さまざまなタイプがあるので、好みや予算に合わせてプランニングする必要があります。
そこで今回は、トイレの手洗い器の種類についてお話しますね。

▼手洗器の主な種類と特徴
トイレの手洗器の主な種類と、それぞれの特徴について見ていきましょう。

■カウンター据え置きタイプ
カウンター据え置きタイプは主に陶器製で、比較的小さめです。
壁に設置するタイプや埋め込み・半埋め込みタイプ・据え置きタイプなどがあります。
スペースが限られている場合にも、向いているタイプです。

■キャビネットタイプ
キャビネットタイプとは、手洗器と収納スペースが組み合わされたタイプです。
一般的なトイレ空間に、取り入れやすいですよ。
壁面への埋め込み型や半埋め込み型のタイプ・空間のコーナー部分を利用するタイプなどがあります。
ペーパーホルダーやタオル掛け・鏡・手すりなど、自由に組み合わせることが可能です。

■システムタイプ
システムタイプは、カウンターやキャビネット・トイレリモコン・鏡などを自由に組み合わせることができるタイプです。
カウンターに手洗器を設置するだけのシンプルなスタイルから、収納やタオル掛け・手すりなどを組み込むスタイルまであります。
好みに合わせたコーディネートできるので、理想の空間を実現しやすいです。

▼まとめ
トイレの手洗い器には「カウンター据え置きタイプ」「キャビネットタイプ」「システムタイプ」などの種類があります。
ご自宅での快適さをイメージして、最適な手洗い器を選んでみてくださいね。
「奥野工務店」では、お手入れのしやすさやご家族構成に応じたトイレのリフォームをサポートいたします。

NEW

  • ブログを更新していきます。

    query_builder 2022/06/29
  • 庭をおしゃれにライトアップするコツとは?

    query_builder 2025/04/03
  • 住みながら断熱リフォームをする施工方法とメリット

    query_builder 2025/03/05
  • 断熱リフォームをやってよかったこと

    query_builder 2025/02/03
  • 造作洗面台のメリットについて

    query_builder 2025/01/01

CATEGORY

ARCHIVE