カーポートの屋根材の種類と選び方
カーポートと一口に言っても、素材や形状が異なる様々な種類があります。
種類ごとの特徴が知りたい方もいらっしゃるでしょう。
その中でも今回は、カーポートの屋根材の種類と選び方について解説します。
▼カーポートの屋根材の種類
一般的な屋根材の種類を見ていきます。
種類ごとの特長は以下の通りです。
・ポリカーボネート…主流な屋根材。衝撃に強く、温度変化による変形が少ない
・FRP板…プラスチックにガラス繊維を混ぜ合わせた複合素材。熱線遮断タイプや燃えにくいタイプあり
・アルミ形材…サビに強いアルミ製。耐久性・遮光性・遮熱性・デザイン性に優れた素材
・スチール形材…耐荷重性や遮熱性に優れたスチール製。積雪地帯や風が強い地域のおすすめ
▼カーポートの選び方
大切な車を雨や雪・風などから守る役割があるカーポートですが、材質や目的など必要に応じて種類を選ぶことが大切です。
カーポートにどのような種類があるかを知って、自宅に適したものを選びましょう。
■カーポートの種類を選ぶ時のポイント
自宅に設置するカーポートを選ぶ時は、以下の3点について考えることがポイントです。
・素材(ポリカーボネート・FRP・アルミ・スチール・アクリル・塩化ビニール)
・屋根板のデザイン(フラット状・アール状)
・支柱の位置(片側・両側・後方・真ん中)
■天候も考慮
カーポートを選ぶ際は設置するエリアの天候も考える必要があります。
冬場に雪がたくさん降る地域では、重い雪が積もっても問題のないカーポートが向いているでしょう。
台風が頻繁に来る地域では、強い風に耐えられる丈夫なカーポートを選ぶのが基本です。
天候以外にも、カーポートは形状によって駐車のしやすさが異なるので覚えておきましょう。
■見た目における種類も大切
カーポートの見た目における種類も確認しておくことがおすすめです。
ほかの外構(エクステリア)と違和感がないか、カラーは家に合っているかなどをチェックしておくと失敗しません。
▼まとめ
カーポートの種類を、素材や屋根板のデザイン・支柱タイプ・設置するエリアの天候によって選ぶことを解説しました。
選ぶ際は、素材や形状だけでなく、外構との相性も考慮してみてくださいね。
大阪市にある奥野工務店は、リフォーム工事に強い工務店です。
カーポートに関して相談したい方も、ぜひ気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/06/29
-
庭をおしゃれにライトアップするコツとは?
query_builder 2025/04/03 -
住みながら断熱リフォームをする施工方法とメリット
query_builder 2025/03/05 -
断熱リフォームをやってよかったこと
query_builder 2025/02/03 -
造作洗面台のメリットについて
query_builder 2025/01/01