ブログを更新していきます。
query_builder
2022/06/29
トイレの床は濡れやすく汚れやすいため、床の素材選びが大切です。
ライフスタイルに合わせて床材を選ぶためには、それぞれの特徴を把握する必要があります。
今回は、トイレ床材の種類についてお話しますね。
▼トイレ床材の種類
トイレ床材の種類は、大きく3種類に分けられます。
早速、各床材の特徴についてご紹介していきますね。
■クッションフロア
クッションフロアは、トイレの床材として最も標準的な床材です。
耐水性に優れており、掃除のしやすさがメリットと言えます。
比較的費用を抑えられるため、総合的に考えて最適な床材なんです。
ただしクッションフロアは、他の床材よりも経年劣化が早いというデメリットがあります。
■フローリング
他の部屋とのバランスから、フローリングを使用することがあります。
しかし水に弱いというデメリットがありますが、しっかりとコーティングを行えば問題ありません。
一体感や統一感を演出したい場合は、フローリングがおすすめです。
■タイル
タイルは見た目も美しく耐久性もあるうえに、メンテナンスも簡単なのがメリットです。
最近では、高機能を備えたタイルも発売されています。
しかしタイルを張り替える際は、費用が比較的高くなりやすいので注意が必要です。
▼まとめ
トイレ床材の代表的な種類として、クッションフロア・フローリング・タイルなどが挙げられます。
それぞれ特徴が異なり考慮すべき点もありますので、ライフスタイルに合った素材選びが重要です。
「奥野工務店」では、ライフスタイルに合わせたトイレに改装いたしております。