フローリングの色選びのポイントは
「フローリングが傷んできた」「歩くとギシギシ音がする」といった場合は、そろそろフローリング張り替えのタイミングです。
せっかくフローリングを張り替えるなら「木材の色を変えてガラッと雰囲気を変えたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、フローリングの色選びのポイントについてお話しいたします。
▼フローリングの色選びのポイント
フローリングの色を変えると、お部屋の色合いのバランスが大きく変わることになります。
色を選ぶ際には、次のようなポイントに気を付けてください。
■部屋の見え方を考慮する
フローリングの色合いが変わると雰囲気が変わるのはもちろんですが、お部屋自体の見え方が大きく変わります。
ホワイトオークなど白系の床にすることで、部屋全体が明かるくなり、広く感じられるようになるんです。
逆に濃い色合いの床材を使用すると、部屋全体が暗めになってしまいますが、落ち着いた印象のお部屋になります。
■既存の家具と合うかどうか
お部屋の雰囲気が大きく変わることにより、今まで使用していた家具が合わなくなることがあります。
ダークブラウン系のフローリングにすると、ナチュラルテイストの家具は浮いてしまうような印象を受けるかもしれません。
■傷や汚れ
床の色合いが変わることで、今まで気にならなかった傷や汚れが気になってしまうかもしれません。
フローリングの色が明るくなれば、髪の毛やちょっとした傷が目立つようになるんです。
濃い色合いの床材の場合は、埃が目立つようになります。
▼まとめ
フローリングの色選びの際は、雰囲気だけでなく既存の家具や建具との相性も考慮してください。
明るさや広さ、汚れの感じ方なども異なりますので、ライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
大阪市周辺でリフォームをご検討の方は、『奥野工務店』にお任せください。
デザイン性はもとより、機能性や耐久性にまでこだわった高品質な施工をご提供いたします。
NEW
-
query_builder 2022/06/29
-
庭をおしゃれにライトアップするコツとは?
query_builder 2025/04/03 -
住みながら断熱リフォームをする施工方法とメリット
query_builder 2025/03/05 -
断熱リフォームをやってよかったこと
query_builder 2025/02/03 -
造作洗面台のメリットについて
query_builder 2025/01/01