Blog&column
ブログ・コラム

階段の架け替えリフォームとは?

query_builder 2023/01/15
コラム
34

建物の老朽化とともに、階段も傷んできますよね。
リフォームが必要ですが、階段のリフォームはどのように行われるのでしょうか。
今回は、階段のリフォームである「架け替え」について解説します。

▼階段の架け替えリフォーム
■階段の架け替えとは?
劣化した階段を新しいものに取り換えるにあたっては「架け替え」と呼ばれる工事を行います。
そのため、階段のリフォームは「架け替え工事」と呼ばれるのが一般的です。

▼階段の架け替えリフォームの注意点
建築基準法において、階段は建物の主要構造部に該当します。
したがって、架け替えリフォームの際は確認申請に注意が必要です。
壁や天井を壊す大掛かりな工事の場合は、建築確認申請が必要かどうか確認しておきましょう。
分からない場合は、業者に相談してくださいね。

▼費用はどのくらいかかるの?
架け替え工事では、既存の階段を解体して新たな階段を設置します。
その際、構造の再計算が必要になるケースでは、高額のリフォーム代金になる可能性が大です。
下記に、木造住宅における階段の架け替えリフォームの事例をまとめました。

・既存の階段の撤去処分…約10万円
・階段設置の下地材…約10万円
・階段本体費用…約21万円
・巾木(30メートル)…約6万円
・木製手すり…約13万円
・取り付け工事費…約26万円

この事例は、14段の階段を架け替えた場合の費用相場です。
金額はおおよその目安ですので、参考になさってくださいね。

▼階段の架け替えリフォームでしておきたいこと
先ほどの事例にもあるように、階段の架け替えリフォームを行う際は手すりをつけておくのがおすすめです。
手すりがあれば、より安全に階段の上り下りが可能です。
また、階段周辺の床材が傷んでいることも多いため、階段の下地もしっかりと確認してもらうと良いでしょう。

▼まとめ
階段リフォームの架け替えとはどのような工事なのかを、リフォームの注意点や費用をもとに見てきました。
架け替えリフォームでは、さまざまな点に注意が必要ですね。
大阪市を拠点とする当店では、リフォーム全般を承っております。
どうぞお気軽にご相談ください。

NEW

  • ブログを更新していきます。

    query_builder 2022/06/29
  • 子供部屋におすすめの間仕切り方法

    query_builder 2023/09/05
  • 子育てしやすい家の間取りのポイントは?

    query_builder 2023/08/03
  • 玄関アプローチをおしゃれでモダンにするポイントは?

    query_builder 2023/07/01
  • 内玄関の照明を選ぶ際の注意点とは?

    query_builder 2023/06/15

CATEGORY

ARCHIVE