水回りの劣化に要注意。リフォーム時期はいつ?
新築から年月が経つと、徐々に水回りが劣化してきます。
水回りでトラブルが起こると必要以上の修理費用がかかるので、適切にリフォームやメンテナンスを行なうことが大切です。
そこで今回は、水回りのリフォーム時期について解説していきますよ。
▼水回りはリフォームのタイミングが大事
水回りのリフォームはタイミングが大事です。
耐用年数を超えても問題なく使用できる場合はありますが、急に故障が発生する恐れがあります。
普段は目に付かない場所が劣化していることも考えられるので、故障する前に適切なタイミングでメンテナンスをする必要があるのです。
▼水回りのリフォーム時期
リフォーム時期は、水回りの箇所によって異なります。
■浴室
浴室の寿命は15~25年程度と言われていますが、使用状況などによってもリフォーム時期は異なります。
・浴槽やタイルにひび割れがないか
・脱衣所のフローリングが変色していないか
・脱衣所のフローリングの踏み心地がふわふわしていないか
といったことをチェックし、問題があれば補修しましょう。
小さな傷程度であれば自分で補修が可能です。
■キッチン
キッチンの寿命は15~20年ほど。
ただし以下のような劣化がある場合はその都度メンテナンスが必要です。
・蛇口からの水漏れ
・排水管の詰まりや破損
・シンク下の水漏れやカビ
・湿気によるフローリングの劣化
■トイレ
トイレのタンクは50年以上持つと言われていますが、その他の部品は10~20年で交換が必要です。
以下のような不具合が起こった場合はメンテナンスが必要です。
・水漏れ
・ウォシュレットの故障
■洗面所
洗面台の寿命は15~20年ほどですが、次のような不具合がある場合は補修が必要です。
・洗面台のひび割れ
・排水管からの水漏れ
・シャワーホースからの水漏れ
▼まとめ
水回りはリフォームのタイミングが重要です。
耐用年数に関わらず、不具合があった場合はその都度対応しましょう。
大阪市にある奥野工務店では、浴室やキッチン、トイレなど水回りのリフォームを行なっております。
バリアフリーリフォームにも誠実にご対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。